効率的に食事バランスを整える 完全栄養食(完全食)とは?
健康意識が高まる昨今、健康のために運動をしたり、食生活を見直したりする方も増えたのではないでしょうか?
そんな中で注目されるようになったのが「完全栄養食」。聞いたことがある方も多いかと思いますが、なんとなく身体によさそうだけど実際どういったものか分からない方も多いようです。
そこで、今回は「完全栄養食」についてお話しいたします。
完全栄養食(完全食)とは?
完全食とは、一般的に、身体や機能の維持のために必要な栄養素の全て、又は多くが含まれている食品とされており、代表的な完全食は赤ちゃんにとっての母乳ではないでしょうか。また、卵や納豆、玄米などは栄養豊富であり、完全食と呼ばれる食材です。
最近では、そういった全ての栄養素を含んだ手軽な加工食品が数々売り出され、完全食とほぼ同義語として「完全栄養食」といった表現も一般的になっていますね。
これらの定義から考えると、栄養士さんが毎日バランスを考えて作ってくれていた給食も「完全栄養食」のひとつだったかもしれませんね。
健康維持のために必要な栄養素とは?
「完全栄養食」として発売されている加工食品は、一般的に厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」1)や食品表示基準に記載されている「栄養素等表示基準値」に基づいて、1食当たり1日に必要な栄養素の1/3以上が摂取できるように設計されています。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」1)においては、健康な方を対象として、推定エネルギー必要量および、以下表に示した、タンパク質、脂質、炭水化物とビタミン、ミネラルの栄養素についての基準値が年齢や性別などに応じて設定されています。
策定基準のある栄養素1)
GronG完全栄養プロテイン発売!
プロテインを運動時だけの栄養管理として利用している方が多いかもしれませんが、ダイエットをはじめとした身体づくりや健康維持において、日ごろからの食事管理が重要です。 ぜひ、GronG完全栄養プロテインを上手に利用して、効率的に食事バランスを整えていきましょう!
「トレーニング時だけではない!食事管理の重要性とプロテインの利用方法」もぜひご覧ください。
GronG完全栄養プロテインの栄養素
管理栄養士が開発した安心バランス設計で、1食に必要な27種類の栄養素が摂れます!
一方で、摂りすぎたくない、エネルギー(カロリー)、脂質、糖質はしっかり抑えた設計になっています。 1食(50g)当たり、カロリー/134kcal、脂質/2.4g、糖質/4.0gです。
また、忙しい方におすすめなGABA(1食50g当たり100mg)配合で穏やかな毎日に!
GronG完全栄養プロテインのWタンパク質
タンパク質を多く含む食品は、主に、肉や魚、卵、乳製品および大豆製品であり、大豆製品は植物性食品ですが、それ以外は動物性食品になります。プロテインもまたタンパク質を多く含む食品のひとつであり、同様に植物性と動物性のタンパク質に分類することができます。
代表的なプロテイン原料は、ホエイプロテインといわれる乳由来と大豆由来のソイプロテインです。ホエイプロテインは動物性で、ソイプロテインは植物性のタンパク質になります。 これらのタンパク質には、それぞれ特性があり、両方を合わせて摂ることでメリットがあります!
また、ホエイプロテインとソイプロテインで摂取できるアミノ酸の種類が違います。Wタンパク質だからこそ、バランスよく摂取することが可能です。
以下、GronG完全栄養プロテインのアミノ酸バランスを示した図です。Wタンパク質にすることでそれぞれの不足アミノ酸がカバーされていることが分かるかと思います!
GronG完全栄養プロテインを上手に利用しよう!
完全栄養プロテインは、皆さまの生活習慣に合わせたバランス栄養サポート食品です。
①運動は頑張っていて、プロテインも摂取しているけど、実は通常の食事バランスが乱れている方、忙しくて食事がおろそかになりがちな方は、ぜひ食事の代わりに完全栄養プロテインを摂取するようにしてみましょう。手軽に日々の栄養不足を解消してバランスアップチャージが可能です。
②ダイエットや減量を目的として、運動や食事管理をおこなっている方は、置き換え食として完全栄養プロテインを摂取するのもオススメです。手軽に気になるカロリーや脂質、糖質をカットすることができて、美容のためにも◎。
③ついつい間食をしてしまいがちな方は、小腹が空いた時の間食として完全栄養プロテインを摂取するという方法もありです。こだわりの美味しさで、お好みのアレンジも可能なので飽きずに継続ができます。満腹感もあり、食べ過ぎの防止、お菓子などで摂れない栄養素の補給としてもおすすめです。
①、②のように食事代わりの置き換え食として利用する場合には、1食(50g)を摂取すれば、「完全栄養食」として1日に必要な栄養素の1/3以上が摂取できます。
一方で、③のように食事以外で栄養補給などとして利用する場合には、1回(25g)程度を目安に調整して飲むと効率的です。
まとめ
完全栄養食は、1日に必要な栄養素を手軽にかつ、比較的安価で摂取できるようになってきたことから、仕事や家事で忙しい方、また、趣味やスポーツなどにも時間を使いたい方の新しい食事の取り方のひとつです。
毎日給食のような食事を完璧に作り続けるのは大変です。完全栄養食を家事の息抜きとしてや日頃の食生活の改善方法として上手に利用しましょう!
参考文献
1)厚生労働省. 日本人の食事摂取基準(2020 年版).